impracticable theory 机上の空論

ポータブルオーディオ 主にカスタムイヤーモニター

FitEar Monet (萌音)

 
萌える音とは何でしょうか?
そんな名前をつけられたイヤモニは果たしてどんな音を奏でるんでしょうか?
 
f:id:impracticable_theory:20130104151222j:plain
 
アニソン専用イヤホンということで大きな反響を呼んだ萌音のレビューです。
とてもレビューが難しい機種で、もうレビューをアップするのは不可能なんじゃないかと心が折れかけましたが、何とか書きました。
最初の方は意味の分からない作文なのでレビューだけ見たい人は飛ばしてください。
 

 

 

 
  • よくわからない文書
もともと萌音は、自分がふと「Private 333の低音ドライバのCIがデュアルになればいいのに」とつぶやいたのを、須山さんが「やりましょう」とのってきたのが始まりでした。
334DWという話だったんですが、その後なにをとちくるったのか、もとい思い立ったのかアニソン専用機と構想が生まれ、あれよあれよというまに坂本萌音というキャラクターまで確立されていました。
その後クローズドベータとして引き受け、iPhone5との致命的な相性問題やバランス駆動時の対策、ケーブルマッチング等々、紆余曲折をへて現在の構成になりました。
 
実際聴いてみてアニソン専用機としてどうなのよ、というところについては、はっきりいっていわゆる萌ソングには絶対的に合いません。
堅く重いローに超高音にピークを持たせた独特の繊細な高音、そして引いたところから鳴る少しかさついたドライなボーカルレンジといった具合に、むしろボーカルにフォーカスをおいた曲が一番苦手と言っていいでしょう。
そんな音でアニソン専用機と名乗って何が萌えなのか、と言われるとそもそも萌えとは何なのかよく分かっていない自分にはますます答えに窮するところではありますが、むしろ自分が好きな音だったらそれが萌えなんじゃないかな、と思い始めてきました。
もうはっきり言いますが、自分にとって萌音というカスタムイヤーモニターは、CI*2の低音の聴くための機種です。
堅く鼓膜を蹴っ飛ばすような、これ以上低音を持ち上げると解像度が落ちてしまう限界を狙ったかのような、CI*2でしか出せない気持ちがいい低音を聴くための機種、むしろそれ以外なんてどうでもいい、それが萌音です。
 
 
と、若干気持ち悪い作文を書いたところでレビューに移ります。
 

 

ここからレビュー 
 
  • ドライバ構成
ドライバ構成は3ウェイ3ユニット4ドライバーと公式には書いてありますが、本当は2300が一つ・EDが一つ・CIが二つなので3ウェイ4ユニット4ドライバーなんじゃないの?と須山さんに質問したところ、CI*2で同一のドライバを使っているので1ユニット扱いにしていると言っていた気がします。
各ドライバの担当は予想ですが、2300が最高音、EDが中高音、CI*2が低〜中音を担当していると思います。
Private 333は2300とEDの担当がかなりの帯域かぶっていたんですが、萌音はとっても3ウェイな感じになっていて驚きました。
 
  • 低音
音としては、最大の特徴は低音の量と解像度。これ以上音圧を上げると解像度が下がるという限界まで音圧を高め、それでいて音のエッジを感じるような解像度はあるというある意味究極のバランス。
000ケーブルの特徴も相まってセパレーションは素晴らしく、パーカッション系は聴いていてとても楽しいです。
とにかく低音に関しては手持ちのカスタムイヤーモニターの中で最高です。
 
  • ボーカル
ボーカルは萌音が一番苦手な帯域で、少し引いたところから乾いた感じで鳴らします。
ボーカルを声としてではなく楽器の一部として扱うようなイメージでしょうか?あまりにドライなので時々聴いていてつらくなることもあります。
といってもこもったりする事はないので、はっきり聞き分けすることはできます。
歯擦音は少なめですが、超高音にピークがあるので量感は少ないのに痛いという不思議な感覚。
 
  • 高音
高音は独特で、中高音が相対的に少ないのに変わらず超高音はかなり強いです。
ベースモデルの333の特徴的なキラキラ感はほとんどないので、あれをイメージしている人は随分裏切られるかと。
組立工作員さんのブログにf特の測定結果がありますが、10〜15KHzにかけて強烈なピークがあります。
そのため、ハイハットなどは音圧的に物足りないのにしっかり耳に残ります。
ユニバーサルで近いのはソニーのXBAシリーズの3ドライバ以上の機種。この時点でかなり人を選ぶ音ということはわかると思います。
非常に細い音で粒が細かいので超高解像度に聞こえます。
このあたりが全体的な解像度にも影響してそうですね。
公式のサイトにも倍音成分がどうたらとかかかれていたと思います。
ピアノが若干ビビったりするのはTWFKと似たような感じで、中高音のおなじ帯域を別種のドライバで鳴らす場合にどうしても起きてしまうのかな?とか思っています。
 
  • 全体として
全体的な印象として、ほかの機種にないところは、ボリュームをかなり絞っても解像度を失わず、音の印象が変わらないことです。
もちろん低音を楽しむにはボリュームをあげた方がいいですが、難聴の心配もあるので少音量でもしっかりと聴けるのは嬉しいですね。
あと、古めの録音で聴くとびっくりするほどよくなったりします。やっぱり古めのアニソンで調整したんでしょうね。
 
  • ケーブル
f:id:impracticable_theory:20130106125714j:plain 
同梱されているケーブルはFitEar cable 000。ケーブル単体だと3万円、高い!! 当初は001ケーブルがバンドルだったのですが、000ケーブルとの相性がとてもよかったので須山さんに進言して000ケーブル搭載となりました。
非常に繊細なのに力強く前に前に出てくる音で、セパレーションも抜群。バランスもどこか嫌うところなくと素晴らしいケーブルなのですが、有り得ないくらい堅くては太いです。常用にはちょっとつらいような…
 

他の純正ケーブルの相性

 

 f:id:impracticable_theory:20130106125729j:plain
001は000と比べると解像度は少し甘くなるのですが、音場が立体的になりリスニングには向くかなと。甘さはありますが結構好きです。
 

 

 f:id:impracticable_theory:20130106125747j:plain
002・003(このケーブルは線材は同じコルサンのもの)は低音が随分と柔らかく、高音のピークが少し下の帯域に下がり音が外に外に広がるようになります。
ロックとか元気な曲を聴くには一番いいかもしれません。
 

 

f:id:impracticable_theory:20130106125805j:plain 
004ケーブルは高音も低音も下がるのでまったり系に。低音が強すぎたり超高音が刺さってつらいと思う人にはよい選択肢かと。ちょっとボーカルも聞きやすくなります。
 

 

 

 f:id:impracticable_theory:20130106130106j:plain
おまけでALOのバランスケーブル。バランス化しているので聞き比べはできないですが、000ケーブルと比べるとそうすごいということもなく… バランス化をしないのであれば000を買うほうが良さそうです。
 

 

 

 
  • シェル

写真は比較のために333と一緒に撮っています。左が萌音、右が333です。

 

f:id:impracticable_theory:20130106123445j:plain
 
f:id:impracticable_theory:20130106123508j:plain
 
f:id:impracticable_theory:20130106123523j:plain
 
f:id:impracticable_theory:20130106123546j:plain
 
f:id:impracticable_theory:20130106123559j:plain
 
f:id:impracticable_theory:20130106123617j:plain
 
 
シェルの出来映えは相変わらず素晴らしい、というかここ数年で更によくなっています。
須山カスタムすげーーー!というところですね。
フィッティングでいうと以前作成した333の造形が完璧だったのですが、今回はあえてカナルを長く作ってほしいと依頼してみたところ、あり得ないほど長いカナル部になりました。
第二カーブからさらに4ミリほど。これは他のメーカーでは不可能で、シリコン素材を扱うメーカーでもあるかどうかという長さ。アクリルシェルではまずあり得ません。
 
その代償として音導管が先端でまとめられてしまいましたが、低音と中音用のドライバなので音質的なデメリットはほぼありません。音響抵抗も独立して設定できます。
というか、第二カーブを過ぎたところまでは3ポートできてるので完全にカナルを長くする代償ですね。
カナルを長くしたメリットとして、遮音性がさらに高くなり完全にフィットした場合歩道ズレなくなりました。
長めのヘリクスと相まってがっちりロックするような装着感です。
反面、少し耳が腫れるような体調の日には装着はつらいです。一般的にはおすすめできる長さではありませんね。カスタムイヤーモニターに慣れていない人はカナルは短めから普通がいいでしょう。
あと、MHシリーズの頃からかシェル内ほど配線が銀色の太い単線になっていますね。
シルバーコーテッドのOFCだとか言っていたとと思います。聞き比べ出来ないので音質的な影響は不明ですが。
 

 

 

 
  • 音響抵抗
音響抵抗設定は人に応じて変更する場合もあるようで、確定したスペックはないですが、個人的に好みなのは2300は音響抵抗なし、EDにオレンジ、CI*2にオレンジです。
 

 

 
  • まとめ
で、色々書き連ねておいて、結局音いいの?というと…
はっきり言うと、オススメできる機種ではないです。
個人的にはCI*2な低音が最高なのでとてもよいのですが、ボーカルのかさつきや超高音のピークが気になったりで長時間聴くのはつらいかなと。
もうちょっとネットワークの追い込みが出来たんじゃないかとも思いますが、逆に言うとかなり攻めたバランスです。
質は極めて高いのは間違いないので、人を選ぶ名機となりそうです。
最近は気合いを入れて聴きたいときに使っています。
でもやっぱり約16万は高すぎだと思います。
8〜9割くらいの人はMH335DWと000 ケーブルを買った方が幸せになれるんじゃないかなと。こっちのが高いですけど。
 
 
  • 買うべき人・買ったら後悔する人
買うべき人
低音スキな人
BAは低音出ないと思ってる人
エッジ感がある音が好きな人
チャンネルセパレーションはきっぱりとという人
解像度命な人
やっぱり低音ドライバはCI×2に限るな!という人
やっぱり高音ドライバは2300に限るな!という人
 

買ったらたぶん後悔する人

低音の量はいらない人
ER-4や333の高音が好きな人
歯擦音が苦手な人
超高音が苦手な人
密度が高い音が苦手な人
ボーカルはくっきり一本芯が通ってないとって人
ウェットなボーカルが好きな人
カスタムでもコストパフォーマンスを求める人